2016年11月29日
越後の地酒シリーズ
年に1回行くか行かない小さな小さなお店へ。
ここにはお目当ての日本酒が置いてあるので、そこへ買い物へ。
お目当ての日本酒はさておき。
今回 店主のお勧めで買ってみたコレ!

越後 玉風味 大吟醸 限定品333 値札には1400円台と超お買い得(純米なんだって。しかもアルコール17%)
ではインプレッション。
!すぐに薫る華やかな吟醸香。
辛い&甘い 即ち 濃厚?
アルコールの強さは伝わる。いいね!これ。
お目当ての日本酒は、アルコールというより「果汁」感が強いけど、この玉風味はそれにアルコール感が強く加わったような、それでいて華やかさも強い。
越後の山間で「玉風味」という看板をよく見かけたが、何だろう??「ラーメンの名前かな?」と思っていたが、、、、
「タマフウミ」って読むんだそうです。
ここにはお目当ての日本酒が置いてあるので、そこへ買い物へ。
お目当ての日本酒はさておき。
今回 店主のお勧めで買ってみたコレ!
越後 玉風味 大吟醸 限定品333 値札には1400円台と超お買い得(純米なんだって。しかもアルコール17%)
ではインプレッション。
!すぐに薫る華やかな吟醸香。
辛い&甘い 即ち 濃厚?
アルコールの強さは伝わる。いいね!これ。
お目当ての日本酒は、アルコールというより「果汁」感が強いけど、この玉風味はそれにアルコール感が強く加わったような、それでいて華やかさも強い。
越後の山間で「玉風味」という看板をよく見かけたが、何だろう??「ラーメンの名前かな?」と思っていたが、、、、
「タマフウミ」って読むんだそうです。