ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2025年05月12日

洗車

先ず水洗い。
ワックスシャンプーで洗い。
固形ワックスをさっと塗って。
液体ワイパーを塗る。
黒いパーツに艶出し。


  

Posted by むしょくのプーさん at 00:02Comments(0)

2025年05月09日

分からない電気製品

掃除をして出てきた電気製品。
①パナソニックと書いてあり、どうやら車に乗せて使う物らしい。
電源コードが見当たらないんだけれど、、、これ何に使うんだろう?

②以前使っていたPCのスピーカーなんだけれども、電源コードが見つからない。どれとも合わない電源コードは2つあるんだけれど。
  

Posted by むしょくのプーさん at 08:00Comments(0)家電

2025年05月07日

残高が

ふと 口座の残高を調べて見たら、
・・・
ひょっとしたら 今月分の引き落としに足りないかも??
メインバンクからネット銀行へ移行。

休日に燃料を消費したし、今日は燃料価格が安いので給油しに。

途中 ハマグミとフジ を追加。


  

Posted by むしょくのプーさん at 21:00Comments(0)ボート

2025年05月07日

燃料を入れに行かねば

今日は燃料が安い日の筈。
燃料を入れに行かねば。  

Posted by むしょくのプーさん at 08:00Comments(0)ボート

2025年05月04日

たまには役立つ

ネット記事の多くは 

そんな情報要らねーよ

的な情報が多いが、ちょっと 勉強になる記事を見つけました。

県警の関係した情報をメディアが取り上げたようですが、

「ウインカーは 右折 左折 どちらを出すべきか?」

的な問題。

うーん。。。。。考えてしまった。

要点は、

そこが 「交差点」か「合流」かというところ。一時停止線がある場合は「交差点」としてみなすそうだ。

交差点の場合は 普通の交差点と同様に 左ウインカー

合流の場合は 車線変更と同様に 右ウインカー

だそうだ。なんとなくやっていた事が正解だったかどうか?はさておき、理屈が分かったので今後間違えない。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:03Comments(0)

2025年04月27日

ネット記事で見た

ホンダZ 

そう!そういえばこんな車あったね。
デザインが好みじゃなかったので 全く食指が動かなかったけれど、

今になって このコンセプトありだ。
床下にミッドシップ4WD。
現代盤で登場して欲しいな。

4WD
床下が高くて
スポーツ走行も
室内空間も広めで
5ドア

うーん こんなん作ってくれそうなメーカーは、、、、みつび そいえば三菱にアイとかいう車がそれに近かったような。売れなかったような、、




  

Posted by むしょくのプーさん at 06:05Comments(0)

2025年04月21日

タイヤ

冬期間に履いていたタイヤは 1シーズンで1本あたり 0.5kg 軽くなっていたことに驚きだ!  

Posted by むしょくのプーさん at 12:08Comments(0)

2025年04月15日

重量計測

夏タイヤ
左前13.9
右前14.1
左後13.8
右後13.8

冬タイヤ
左前11.1
右前11.2
左後11.2
右後11.2  

Posted by むしょくのプーさん at 00:03Comments(0)

2025年03月05日

ヤリス

初めてヤリスに載ってみた。
トヨタらしい運転感覚。
アクセルをふんわりタッチしただけであるが、スルスル進む。
滑らかさは文句無し。
バイブレーションはありますな。
ノイズもまあまあ。遮音材で抑えているのか?
りあデフォッガーは効いているのか??
運転席周りは良い意味でタイト感がある。過飾な感じも。
  

Posted by むしょくのプーさん at 12:08Comments(0)

2025年02月26日

バッテリーずいぶん弱っている?

先日 バッテリーを充電。

アイドリングストップを殆どしなくなったから。

危ないかもしれないと思って充電したわけですが、、、

充電し終えても????アイドリングストップしないんですけれどぉ  

Posted by むしょくのプーさん at 12:04Comments(0)

2025年02月11日

NBOXが売れる

いつの頃からか? 軽自動車で1番と言えば ホンダN ということになっていた。

ホンダ N ? なにそれ?

軽自動車といえば ワゴンR じゃないの? ムーブじゃないの? Nってなに??

それからしばらくして Nとは 一連のNシリーズということを知った。

何で突然ホンダのNが1番人気になったんだろう? ずっと不思議だった。

そして 愛車遍歴 を見て知った。

衝突安全性を重視している。
シートが女性にも気に入られている。
自転車が乗せられる。
等々 他社にはない工夫が施されているからなんですね。
  

Posted by むしょくのプーさん at 12:04Comments(0)

2025年02月08日

日産はどこへ

さて、ホンダと日産の合併の話には驚かされましたが、

それが破断になるとは これまたたまげました。

さて?どうするんでしょうね?

確かに 日本市場を見る限り 日産で売れている車種というのは一部に限られているようだ。ノート、セレナ、エクストレイル。

でも売れている車種が有るんだからそれだけでいけそうな気がする。軒並み売れていないメーカーだって絶好調と言われているくらいだ。

問題は 長い間「NO.2で居た誇り」 なのでは?

今やホンダに抜かれ 世界市場でも抜かれ スズキは日本で2位との統計もある。世界市場ではスズキは今後も伸びるだろう。

となれば、日産の立場ではなく、スズキから見ると良い買い物のようにも思える。
スズキは北米市場は0。日産は下降線とのことだが、大型車を持たないスズキから見れば利用価値あり。
スズキは中国市場も0。
中大型車の分野に入るには好都合かも??  

Posted by むしょくのプーさん at 06:00Comments(0)

2025年02月07日

そうだ これ使える

以前 自動車のバッテリーに給水した時、精製水を入れ過ぎた。

取り除こうと思ったけれど、、、、スポイト無いじゃん。

危ないしなぁ~

こんな時にあればいいなと思ったのが、、、、洗浄液などが入っていたPET容器。

これなら使えそう?

  

Posted by むしょくのプーさん at 12:01Comments(0)

2025年02月05日

そりゃないんでない

スカイアクティブXの開発、製造販売が中断されるとな!
そりゃ 価格が高い割には性能が?で
他社のシステムに比べて魅力が?
だけれど、
買ってくれたお客様はそれを承知で買ってくれた筈。
そのお客様を、、、
せめてスカイアクティブZが出るまでは、そんなことは言わないでもらいたい。
XからZは数値的には飛躍的に
伸びることはないと聞いているし。
  

Posted by むしょくのプーさん at 12:05Comments(0)

2025年01月27日

車 間違えた

最寄りスーパーで買い物をして、自家用車に戻った、、、ら?

あれ?? ドアハンドルが違う??

他人様の車でした。同じ色の車で間違えてしまった~

  

Posted by むしょくのプーさん at 06:02Comments(0)

2025年01月26日

アイドリングストップ

しばらく前から 自家用車がアイドリングストップしないことが気になっている。

バッテリーが弱っているというのは承知しているが、それでもちょいちょい充電しているし、まだまだ生けるんじゃないかと。

でもやっぱり アイドリングストップしないな~。もうちょっと高い頻度で止まってくれてもいいと思うんだけれど。

燃料代が高い昨今、アクセルの踏み加減は極少。でも、ちょっと多めに踏み込んだ後の信号待ちではアイドリングストップしてくれるような気がする。  

Posted by むしょくのプーさん at 06:02Comments(0)

2025年01月10日

2024 出費

出費を振り返って見た。

竿:0円
リール:54千円
餌木:13千円
ジグ:18千円
プラグ:4千円
小物:12千円
船:170千円
車:58千円
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:10Comments(0)釣りボート

2025年01月05日

不公平

何故 ロータリーエンジンはレシプロ係数1.5倍になるのか。

当方の解釈では、
当時 世界中のどのメーカーも実用化できなかった東洋工業が高出力「ロータリーエンジン」を実用化し、これでは同業他社に性能面で大きな開きができてしまう。ということで、東洋工業と運輸省の話し合いで、排気量を1.5倍して扱うと取り決めた。

しかし。
2ストロークエンジンの排気量は4ストロークエンジンの2倍の扱いはされていない。
エンジン性能が飛躍的に上昇した例としてはVTECがあるが、これはロータリーエンジンのような排気量換算はされていない。

これって 不公平なのでは。
ロータリーに不公平な事実上の課税をするのであれば、高出力可変バルブタイミング機構にも課税すべきだ。でないなら、ロータリーのレシプロ換算を廃止すべき。

ふと。
もしも税制枠1500cc以下のロータリーエンジンを現状の枠組みで作ったなら1000ccか、、、2ローターにするなら500cc。10A型と同等だな。  

Posted by むしょくのプーさん at 00:02Comments(0)

2024年12月31日

懐中電灯

自家用車に積載してある懐中電灯を使って 電撃ゲルマを入れよう と懐中電灯を使ってみたが、

あれ?

点滅する。 暗い。 殆ど役に立たない。

電池切れだ。でもこのタイミングで電池切れが発覚して良かった。本当に必要な時に使えなかったら大変だ。

ヨシ。充電しよう。

  

Posted by むしょくのプーさん at 18:01Comments(0)

2024年12月30日

空気圧低下

バッテリー充電の序に 自家用車のタイヤの空気圧を測定したら、

規定値よりー0.1 (前回の調整よりー0.2)

だったので 加圧。


タイヤの溝は、、、、今期限りかな~?
  

Posted by むしょくのプーさん at 18:00Comments(0)