2024年12月14日
バッテリー液
バッテリー液が少なくなっている?ことに気が付く。
ホームセンターへ行って補充液と 液体ワイパーを購入。
その後にドライブすると、最近回数の減ったアイドリングストップの回数が増えたように感じる。
ホームセンターへ行って補充液と 液体ワイパーを購入。
その後にドライブすると、最近回数の減ったアイドリングストップの回数が増えたように感じる。
バッテリーのキャップを開けて覗き込むと およそ4cm下に液面がある(ノギスの金属棒で計測)
この液面が高いのか?低いのか?分からない。
もう一度メーカーHPを散策してみると、取扱説明書的な頁を見つけることができた。先ほど見ていた頁とは違うものだ。
これによると、覗き込んだ時に細い線(電極)が真っ直ぐ数本見える(下点)場合 と 電極が「川」の字のように左右に弧を描くように見える(上点)場合で液量を推し量ることができるようだ。が、どちらも見えない。
もう一点。キャップの下端=液面上限 のようだ。下端から22mm下がった所が下限とある。
推定になるが、29mm程度がキャップ下端で 25mm付近まで液面を上げたので 4mmほど上限を超えているかもしれない。
バルクヘッドに最も近いセルには他のセルに比べて多くの補充液が入った。このセルは液の減少が著しかったと推測される。
この液面が高いのか?低いのか?分からない。
もう一度メーカーHPを散策してみると、取扱説明書的な頁を見つけることができた。先ほど見ていた頁とは違うものだ。
これによると、覗き込んだ時に細い線(電極)が真っ直ぐ数本見える(下点)場合 と 電極が「川」の字のように左右に弧を描くように見える(上点)場合で液量を推し量ることができるようだ。が、どちらも見えない。
もう一点。キャップの下端=液面上限 のようだ。下端から22mm下がった所が下限とある。
推定になるが、29mm程度がキャップ下端で 25mm付近まで液面を上げたので 4mmほど上限を超えているかもしれない。
バルクヘッドに最も近いセルには他のセルに比べて多くの補充液が入った。このセルは液の減少が著しかったと推測される。
Posted by むしょくのプーさん at 20:00│Comments(0)
│車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。