2017年10月23日
この竿を使うために
バリバス swフィネス 難儀な竿です。
まだ使っていません。
なぜなら
破損の恐怖があるから。
先ず準備したいのは、
ライン。
世間ではエステルラインを使うという手もあるようだが、
それを新たに巻くリールが無い。
ということで今ある0.4号PEで勘弁してもらおう。
その分リーダーで吸収できないだろうか?ということで、
ナイロン1号、ナイロン0.8号を準備。
更にドラグはゆるゆるで。
続いて
ルアー。
小型プラグやマイクロジグを使うつもりでいたのですが、
メーカーの取扱説明書によればできるだけ軽いルアーを使うよう書いてある・・
まあ最初は様子見でその説明書を尊重してジグヘッドを準備してみようか。
基本、ワームは使わないので殆ど持っていないのだけれども、
全く持っていないわけではない。
2.5gのジグヘッドがあったのでそれを準備。
でもこれって直ぐにロストするんだろうな~ ナイロン0.8号だもんな~
ということで安物ジグヘッドを購入。
ワームは、、、
どうしよっかな?
まだ使っていません。
なぜなら
破損の恐怖があるから。
先ず準備したいのは、
ライン。
世間ではエステルラインを使うという手もあるようだが、
それを新たに巻くリールが無い。
ということで今ある0.4号PEで勘弁してもらおう。
その分リーダーで吸収できないだろうか?ということで、
ナイロン1号、ナイロン0.8号を準備。
更にドラグはゆるゆるで。
続いて
ルアー。
小型プラグやマイクロジグを使うつもりでいたのですが、
メーカーの取扱説明書によればできるだけ軽いルアーを使うよう書いてある・・
まあ最初は様子見でその説明書を尊重してジグヘッドを準備してみようか。
基本、ワームは使わないので殆ど持っていないのだけれども、
全く持っていないわけではない。
2.5gのジグヘッドがあったのでそれを準備。
でもこれって直ぐにロストするんだろうな~ ナイロン0.8号だもんな~
ということで安物ジグヘッドを購入。
ワームは、、、
どうしよっかな?
Posted by むしょくのプーさん at 09:13│Comments(0)
│釣り・釣具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。