2015年06月02日
巻いちゃったSUFIX832
フリームスの替えスプールに巻くラインは

ラパラ sufix832 0.2号

糸巻き後 75g
ちょっと重いです。
既に 「堤防から13」「出船12」で登板しています。
先ず sufix832単体で見ると、
かつてあったsufixハイドロファイン風の硬さです。それよりもちょっとだけ軟らかいかな。ろうそくの芯のようなイメージ。
で、実際に使ってみて、
僅か数投したところで深刻なライントラブル。
リーダーとsufixのノットを作った後処理ハーフヒッチ部分とPE本線が、元ガイドを1周して繋がっている。
どうやったらこんなことができるのか???
0.2号という細糸なので全く判らない。
堤防で挌闘すること十数分。。。。どうなっていたのか判らないが、何かの拍子で治った。
この間、PEを爪でしごくこと数回、ラインにダメージは見受けられない。
さて、このsufix832、シンキングPEとのことだが、、、
沈まないよ?!
PEにシュ! でコーティングしたせいか?それとも表面張力か?
フツーに浮いてますけどぉ・・
メーカーによれば、
「リフト&フォールで感度がいいです」
とのことですが・・・
沈下中のジグと竿先が、(浮くPEと比較して)直線的になる って点でラインスラッグが少なくなり感度がいい って意味ですか?
うん まあ 判らないでもないけれどぉ。
・・・
十数年前。水中のスプーンと竿先を直線的にすることができないか?ってことで比重1.7のフロロを道糸に使ってみる実験をしたけど、ナイロンラインの軌道と大差無かったけどなぁ、、、=つまり、竿先と水中のスプーンは一直線にはならなかった。
これはまだ試行(未)実験ではあるが、このラインの使い方としてこんな使い方ができないかと思っています。
横風が吹く中での、イナダのナブラ撃ちでナブラを直撃し、着水直後にヒットした場合の即アワセに効果的なのではないか?と。
風に流されるラインスラッグは少ないのではないかな?と思っています。
思っているだけです。
ラパラ sufix832 0.2号
糸巻き後 75g
ちょっと重いです。
既に 「堤防から13」「出船12」で登板しています。
先ず sufix832単体で見ると、
かつてあったsufixハイドロファイン風の硬さです。それよりもちょっとだけ軟らかいかな。ろうそくの芯のようなイメージ。
で、実際に使ってみて、
僅か数投したところで深刻なライントラブル。
リーダーとsufixのノットを作った後処理ハーフヒッチ部分とPE本線が、元ガイドを1周して繋がっている。
どうやったらこんなことができるのか???
0.2号という細糸なので全く判らない。
堤防で挌闘すること十数分。。。。どうなっていたのか判らないが、何かの拍子で治った。
この間、PEを爪でしごくこと数回、ラインにダメージは見受けられない。
さて、このsufix832、シンキングPEとのことだが、、、
沈まないよ?!
PEにシュ! でコーティングしたせいか?それとも表面張力か?
フツーに浮いてますけどぉ・・
メーカーによれば、
「リフト&フォールで感度がいいです」
とのことですが・・・
沈下中のジグと竿先が、(浮くPEと比較して)直線的になる って点でラインスラッグが少なくなり感度がいい って意味ですか?
うん まあ 判らないでもないけれどぉ。
・・・
十数年前。水中のスプーンと竿先を直線的にすることができないか?ってことで比重1.7のフロロを道糸に使ってみる実験をしたけど、ナイロンラインの軌道と大差無かったけどなぁ、、、=つまり、竿先と水中のスプーンは一直線にはならなかった。
これはまだ試行(未)実験ではあるが、このラインの使い方としてこんな使い方ができないかと思っています。
横風が吹く中での、イナダのナブラ撃ちでナブラを直撃し、着水直後にヒットした場合の即アワセに効果的なのではないか?と。
風に流されるラインスラッグは少ないのではないかな?と思っています。
思っているだけです。
Posted by むしょくのプーさん at 09:15│Comments(0)
│釣り・釣具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。