2014年02月25日
ビッグバンかあ
宇宙はある一点のビッグバンから始まった
と 聞いていたので そういうもんだと思っていたけど、
ある1点から138億光年の広がり、、、想像できない。
でも 銀河単位でビッグバンって ありそうな気がする。
それだったらブラックホールの始まりと終わりが想像できるし、それがまたビッグバンに繋がりそうな気がする。殆ど全ての銀河の中心にはブラックホールが存在するっていうのも説明がつきそう。
渦巻き銀河の中心でビッグバンが起こりあらゆる素粒子がまき散らされる。
それがやがて原子を作り物質を、星を形成。
ビックバンが起こった場所ではブラックホールが生まれる。
やがてこのブラックホールは重力でまき散らした物質を素粒子として引きつけ、またビッグバンの素を作る、、
宇宙地図で物質に偏りがあるのも、銀河単位でのビックバンが起こっていることで納得がいかない?
宇宙という無限空間は神が存在する以前にあったんじゃない?
宇宙の広さって138億光年なの?だってその138億って、ある銀河と地球の距離が138億っていうんであって、宇宙の端から端までの広さじゃないよね?ただ1点のビッグバンの起こった位置に地球が存在しているんだったらそれで宇宙の広さも推測できるけど、地球の位置は宇宙の中心ではないし。
宇宙は加速度的に拡大しているっていうのは、銀河同士が離れて移動しているってことを論拠にしているんでしょ?
うーん。
やっぱり宇宙は無限のような気がする、っていうかそれしか想像できない。
ただただ、人類が観測できているが138億光年ってだけな気がする。
と 聞いていたので そういうもんだと思っていたけど、
ある1点から138億光年の広がり、、、想像できない。
でも 銀河単位でビッグバンって ありそうな気がする。
それだったらブラックホールの始まりと終わりが想像できるし、それがまたビッグバンに繋がりそうな気がする。殆ど全ての銀河の中心にはブラックホールが存在するっていうのも説明がつきそう。
渦巻き銀河の中心でビッグバンが起こりあらゆる素粒子がまき散らされる。
それがやがて原子を作り物質を、星を形成。
ビックバンが起こった場所ではブラックホールが生まれる。
やがてこのブラックホールは重力でまき散らした物質を素粒子として引きつけ、またビッグバンの素を作る、、
宇宙地図で物質に偏りがあるのも、銀河単位でのビックバンが起こっていることで納得がいかない?
宇宙という無限空間は神が存在する以前にあったんじゃない?
宇宙の広さって138億光年なの?だってその138億って、ある銀河と地球の距離が138億っていうんであって、宇宙の端から端までの広さじゃないよね?ただ1点のビッグバンの起こった位置に地球が存在しているんだったらそれで宇宙の広さも推測できるけど、地球の位置は宇宙の中心ではないし。
宇宙は加速度的に拡大しているっていうのは、銀河同士が離れて移動しているってことを論拠にしているんでしょ?
うーん。
やっぱり宇宙は無限のような気がする、っていうかそれしか想像できない。
ただただ、人類が観測できているが138億光年ってだけな気がする。
Posted by むしょくのプーさん at 10:47│Comments(0)
│暇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。