2018年12月22日
お疲れ様。
長年 動いてくれた自家用車とお別れしてきました。
お疲れ様でした。
生涯走行距離 訳17万km
12年弱走ってくれました。
消費燃料総量なども後日調べてみたいと思います。
そして納車へ、、

お疲れ様でした。
生涯走行距離 訳17万km
12年弱走ってくれました。
消費燃料総量なども後日調べてみたいと思います。
そして納車へ、、
2018年12月22日
前夜
乗り換え 前夜。
特にこれといったこともなく。
思い出にふけることもなく、、
昨今になって、他の車を運転して感じたこと。
この車のトランスミッションってとっても優秀!
他の車の場合、
コーナーの立ち上がりでアクセルを踏むと、「今欲しいのはこのギヤ比じゃないんだよな~」
どうも合わない。
しかし今乗っていて車のトランスミッションは1度たりともギヤ比に違和感を感じたことはない。常に最適ギヤで最適な踏み込み&加速だ。
今まで当たり前と思っていたが、実はこれが凄かった。
気に入らないこと。
雨漏りする。どうやら屋根の溶接の割れ目から雨水を吸い込み、それをトランク下のスペアタイヤスペースに溜めこんでしまう。
おかげでバッテリー異常が出たこともあった。
雨漏りする車が日本に存在するなんて驚いた。
ディーラーの整備者もそれを見ていながら放置したことには憤慨だ。
このディーラーとは以後付き合わないこととしよう。
特にこれといったこともなく。
思い出にふけることもなく、、
昨今になって、他の車を運転して感じたこと。
この車のトランスミッションってとっても優秀!
他の車の場合、
コーナーの立ち上がりでアクセルを踏むと、「今欲しいのはこのギヤ比じゃないんだよな~」
どうも合わない。
しかし今乗っていて車のトランスミッションは1度たりともギヤ比に違和感を感じたことはない。常に最適ギヤで最適な踏み込み&加速だ。
今まで当たり前と思っていたが、実はこれが凄かった。
気に入らないこと。
雨漏りする。どうやら屋根の溶接の割れ目から雨水を吸い込み、それをトランク下のスペアタイヤスペースに溜めこんでしまう。
おかげでバッテリー異常が出たこともあった。
雨漏りする車が日本に存在するなんて驚いた。
ディーラーの整備者もそれを見ていながら放置したことには憤慨だ。
このディーラーとは以後付き合わないこととしよう。