2016年01月24日
カラリエ
布団乾燥機をお試しだ!
買ったばかりのカラリエを使ってみます。
普段はいわゆるマット式と呼ばれる布団乾燥機を冬場に日常的に暖房として使っています。
暖かいです。とっても重宝しています。
条件:
室温は5~10度程度。
夏冬の毛布、ケットなど3枚の上掛けに重たい綿布団をかけています。下敷きは昔ながらの綿布団の下に8cm厚の低反発マット。更にアルミシート。
目的はあくまで冬場の就寝時の布団の暖房。
じゃあ、比較して使ってみましょう。

先ず、マットの無いカラリエは設置について。まあまあ簡単。設置に際してはホースの長さの分だけ掛け布団をまくり上げなければならない。
マット式に比べ、特別簡単という印象は無い。
操作方法。
マット式は1つの大きなダイヤルで全操作が完了する。それに比べてカラリエはモードボタン、時間、スタートの操作が必要。難しくは無い。
効果と取り扱い。
マット式はマットを敷いた面積以上に暖かくなる。カラリエはホースの長さの1.5倍くらい先まで温風が届いている感じだ。例えば足元方向からカラリエのホースを差し込んだ場合、布団の6割程度は暖かくなる。マット式と同等の面積を温めるには足元側だけからでなく頭側からも温風が必要だ。しかし、就寝前の布団暖房だけが目的の場合は、足もとだけの暖房で十分心地よく眠ることができる。
カラリエの効果範囲が狭いように思うのは、きっと掛け布団が重たいために温風が行き渡らないのであろう。軽い羊毛・羽毛布団なら足元からの温風だけで足りるかもしれない。
買ったばかりのカラリエを使ってみます。
普段はいわゆるマット式と呼ばれる布団乾燥機を冬場に日常的に暖房として使っています。
暖かいです。とっても重宝しています。
条件:
室温は5~10度程度。
夏冬の毛布、ケットなど3枚の上掛けに重たい綿布団をかけています。下敷きは昔ながらの綿布団の下に8cm厚の低反発マット。更にアルミシート。
目的はあくまで冬場の就寝時の布団の暖房。
じゃあ、比較して使ってみましょう。
先ず、マットの無いカラリエは設置について。まあまあ簡単。設置に際してはホースの長さの分だけ掛け布団をまくり上げなければならない。
マット式に比べ、特別簡単という印象は無い。
操作方法。
マット式は1つの大きなダイヤルで全操作が完了する。それに比べてカラリエはモードボタン、時間、スタートの操作が必要。難しくは無い。
効果と取り扱い。
マット式はマットを敷いた面積以上に暖かくなる。カラリエはホースの長さの1.5倍くらい先まで温風が届いている感じだ。例えば足元方向からカラリエのホースを差し込んだ場合、布団の6割程度は暖かくなる。マット式と同等の面積を温めるには足元側だけからでなく頭側からも温風が必要だ。しかし、就寝前の布団暖房だけが目的の場合は、足もとだけの暖房で十分心地よく眠ることができる。
カラリエの効果範囲が狭いように思うのは、きっと掛け布団が重たいために温風が行き渡らないのであろう。軽い羊毛・羽毛布団なら足元からの温風だけで足りるかもしれない。