2013年06月15日
出船 15
曇天・小雨 風弱く べた凪。とても釣り易い海況。流さもゆっくり。
5時出船。
いつものポイントで、、、全く反応なし。
早々に見切って。
キスのポイントへ。
1度だけコチのアタリがありましたが、釣れず。キスも全く魚影なし。
べた凪なので 沖のポイントへ行ってみよう!
沖に行く途中にも ところどころで魚探に反応があるけど、スルー。
ポイント到着。
反応無し。ちょい沖へ。海面に小さなワキがあるのでキャスト
エメラルダスAGS
KIX4000
メタルショット(フロントアシスト)でときどき喰ってくるんだけど、ハリがかりしない。
テールフックにしたらサゴシが喰ってきた。スレッドがサゴシに切られたのでボート際でバラシ。
210円で買ったブルーショットをナブラめがけて1投すると即ヒット!

40cm強のイナダ
その後、、、ワキを追っかけまわしたけども、、、、釣れず。
JJCT-OD
SW6000HG
でタイラバをやってみたけど、、、全く反応なし。
10時頃 撤収。
5時出船。
いつものポイントで、、、全く反応なし。
早々に見切って。
キスのポイントへ。
1度だけコチのアタリがありましたが、釣れず。キスも全く魚影なし。
べた凪なので 沖のポイントへ行ってみよう!
沖に行く途中にも ところどころで魚探に反応があるけど、スルー。
ポイント到着。
反応無し。ちょい沖へ。海面に小さなワキがあるのでキャスト
エメラルダスAGS
KIX4000
メタルショット(フロントアシスト)でときどき喰ってくるんだけど、ハリがかりしない。
テールフックにしたらサゴシが喰ってきた。スレッドがサゴシに切られたのでボート際でバラシ。
210円で買ったブルーショットをナブラめがけて1投すると即ヒット!
40cm強のイナダ
その後、、、ワキを追っかけまわしたけども、、、、釣れず。
JJCT-OD
SW6000HG
でタイラバをやってみたけど、、、全く反応なし。
10時頃 撤収。