2012年10月11日
2012年10月10日
出船 40
月曜日・体育の日。午後の部。
午前の部では アタルけども乗らなかった悔しさがあったので、午後の部も出船。
15時半~
日差しがあるけども 北東の風が強く 流される。
何度も移動 を繰り返す。
18時まで粘ったけれど、

この1杯。
午前の部では アタルけども乗らなかった悔しさがあったので、午後の部も出船。
15時半~
日差しがあるけども 北東の風が強く 流される。
何度も移動 を繰り返す。
18時まで粘ったけれど、
この1杯。
2012年10月09日
出船 39
月曜日・体育の日。
アオリん狙いで 5時半ごろ出船。
風がややあって 寒い。ウインドストッパーシェルを着て出船。
手近な湾内のポイントへ。
ポツリ、、、ポツリ、、、かかるんだけど 上げることができず。これがエギを抱くけどカンナに掛かっていない状態か。
8時半まで粘ったけども

これ1杯。
アオリん狙いで 5時半ごろ出船。
風がややあって 寒い。ウインドストッパーシェルを着て出船。
手近な湾内のポイントへ。
ポツリ、、、ポツリ、、、かかるんだけど 上げることができず。これがエギを抱くけどカンナに掛かっていない状態か。
8時半まで粘ったけども
これ1杯。
2012年10月08日
出船 38
昨日土曜日 予想外に 簡単釣れた初アオリん。
家族のリクエストもあって 日曜日は父も一緒に出船。
昨日と同じポイントへ。
天気予報では 北寄りの風が微風な感じでしたが、 終始南寄りの風。 クリア。霧雨~曇り~本降り~
5時半頃~
昨日とは打って変わって沈黙が続きます・・・・
ようやく朝日が雲間から覗き始めた7時過ぎに

これくらいの小型が3杯 が1時的に釣れましたが、
それ以降 またパッタリと釣れなくなりました。
ちょっと外海側に移動してみようかな、、、と湾内を出てみたら、外は予想以上にうねりが大きく
直ぐに湾内に戻りました。
その後もやっぱり釣れず、、、、
9時撤収。
スーパーエディション
02アルテグラ
ヤマシタ2.5号
家族のリクエストもあって 日曜日は父も一緒に出船。
昨日と同じポイントへ。
天気予報では 北寄りの風が微風な感じでしたが、 終始南寄りの風。 クリア。霧雨~曇り~本降り~
5時半頃~
昨日とは打って変わって沈黙が続きます・・・・
ようやく朝日が雲間から覗き始めた7時過ぎに
これくらいの小型が3杯 が1時的に釣れましたが、
それ以降 またパッタリと釣れなくなりました。
ちょっと外海側に移動してみようかな、、、と湾内を出てみたら、外は予想以上にうねりが大きく
直ぐに湾内に戻りました。
その後もやっぱり釣れず、、、、
9時撤収。
スーパーエディション
02アルテグラ
ヤマシタ2.5号
2012年10月07日
出船 37
エギング ・・・ それはもう 自分には関係の無い釣り・・・
当地で エギング なるものが登場してから数年経ちますが、
全く 釣れたことが無いし、 引き味は「ゴミか海藻が引っ掛かっているみたい」なんだとか?
そんな釣りが楽しい筈が無い!!!
筈だった。
・・・
お気に入りのラジオナビゲーターが 休日にアオリんを2杯も釣ったと 放送でしゃべっていた!
なんと!
普段から釣りをしているわけでもないこのナビゲーターが、
当方が釣ったことも無いアオリんを 2杯も釣ったと 軽々と言っている。
いや、正確には 「2杯しか釣れなかった」と言っていた!!!!!
このコメントは 釣り歴数十年の当方に火を付けた。
土曜日の昼下がり
最寄りカレー屋さんで ミックスベジタブルカレー850円(この間来た時は700円だった)を食べてから
母港へ。
船の燃料タンクを積み重ねるための木枠を設置してみた、、、、がイマイチ。
さ、出船準備ヨシ。15時過ぎ。
ポイントまで200m。母港内である。自作アンカーを投入して、、、
本気で挑む 初エギング。
第1投目。空で帰ってくる。
第2投。!何か感触があった!これ!アオリんのアタリ?!?エギの周囲に白い物体がワラワラと纏わりついているのを確認。
oh! こんなに簡単に反応があるなんて!
そしてほどなく数投で、ビシッ!ズン!

初アオリんです!
小さいけど 僅か数投で乗せることが出来ました!
なるほどぉ こうやってアオリん釣るんだ~ もうコツを掴みました!
釣り味は海藻を引っかけたようだと聞いていましたが、 いや結構引きますね。
サクラマス用のロッドを使いましたが、期待以上にカーブを描きます。

アルファビッグ・スーパーエディション
02アルテグラ
ヤマシタ2.5号
その後 全部で4杯上がったので 家族で楽しむには十分!
僅か 1時間ほどで撤収。
活かしたままお持ち帰りです。

最大17cm290gを頭に。
初めてのエギングにしては 十分な釣果でした。
当地で エギング なるものが登場してから数年経ちますが、
全く 釣れたことが無いし、 引き味は「ゴミか海藻が引っ掛かっているみたい」なんだとか?
そんな釣りが楽しい筈が無い!!!
筈だった。
・・・
お気に入りのラジオナビゲーターが 休日にアオリんを2杯も釣ったと 放送でしゃべっていた!
なんと!
普段から釣りをしているわけでもないこのナビゲーターが、
当方が釣ったことも無いアオリんを 2杯も釣ったと 軽々と言っている。
いや、正確には 「2杯しか釣れなかった」と言っていた!!!!!
このコメントは 釣り歴数十年の当方に火を付けた。
土曜日の昼下がり
最寄りカレー屋さんで ミックスベジタブルカレー850円(この間来た時は700円だった)を食べてから
母港へ。
船の燃料タンクを積み重ねるための木枠を設置してみた、、、、がイマイチ。
さ、出船準備ヨシ。15時過ぎ。
ポイントまで200m。母港内である。自作アンカーを投入して、、、
本気で挑む 初エギング。
第1投目。空で帰ってくる。
第2投。!何か感触があった!これ!アオリんのアタリ?!?エギの周囲に白い物体がワラワラと纏わりついているのを確認。
oh! こんなに簡単に反応があるなんて!
そしてほどなく数投で、ビシッ!ズン!
初アオリんです!
小さいけど 僅か数投で乗せることが出来ました!
なるほどぉ こうやってアオリん釣るんだ~ もうコツを掴みました!
釣り味は海藻を引っかけたようだと聞いていましたが、 いや結構引きますね。
サクラマス用のロッドを使いましたが、期待以上にカーブを描きます。
アルファビッグ・スーパーエディション
02アルテグラ
ヤマシタ2.5号
その後 全部で4杯上がったので 家族で楽しむには十分!
僅か 1時間ほどで撤収。
活かしたままお持ち帰りです。
最大17cm290gを頭に。
初めてのエギングにしては 十分な釣果でした。
2012年10月06日
またモアザンが欲しい
お風呂で 読書、、
2012年版の釣具メーカーを読むつもりが、
2011年版のダイワを持ちこんでしまいました、、
以前 モアザン(旧モデル)を持っていたので、今更見てもしょうが無い。もう買うつもりはない。
でしたが、、
よくよく見ると 興味深いモデルがありました。
これ、、、、いいな、、、、
ちょっと 探してみるかな、、
2012年版の釣具メーカーを読むつもりが、
2011年版のダイワを持ちこんでしまいました、、
以前 モアザン(旧モデル)を持っていたので、今更見てもしょうが無い。もう買うつもりはない。
でしたが、、
よくよく見ると 興味深いモデルがありました。
これ、、、、いいな、、、、
ちょっと 探してみるかな、、
2012年10月05日
2012年10月04日
菅野美穂が気になっていたこと
サンマの内臓に鱗が入っている??
当方も ずっと気になっていました!
菅野美穂は「絶対入っている」と言っていましたが、絶対ではありません。
たまに入っていない個体もあります。
あの不愉快な食感は やっぱり鱗だったんですね!
ひょっとして 鱗じゃなくって 牛が食べる石 的な 物かと思っていました。
なるほど!
解決!
当方も ずっと気になっていました!
菅野美穂は「絶対入っている」と言っていましたが、絶対ではありません。
たまに入っていない個体もあります。
あの不愉快な食感は やっぱり鱗だったんですね!
ひょっとして 鱗じゃなくって 牛が食べる石 的な 物かと思っていました。
なるほど!
解決!
2012年10月03日
2012年10月02日
2012年10月01日
資格取れました。
日曜日は実技試験でした。
失敗もあって 減点もあった筈だけど、合格しました。
振り返ってみると、、、、
難しくは無かったです。
講習は 練習の場です。上手な人、下手な人さまざま居ますが、最期までには皆がそこそこ上手になります。
船舶免許の実技に比べれば、簡単簡単。お金を払って買う資格のようなものです。
失敗もあって 減点もあった筈だけど、合格しました。
振り返ってみると、、、、
難しくは無かったです。
講習は 練習の場です。上手な人、下手な人さまざま居ますが、最期までには皆がそこそこ上手になります。
船舶免許の実技に比べれば、簡単簡単。お金を払って買う資格のようなものです。