2008年04月21日
ミノージグとフック その2
日曜の朝、堤防へ。
大潮との噂。休日の朝だから「あのマナーの非常に悪い堤防」は満員御礼だろうな・・
と思って、別の堤防へ。しかしこちらも満員で思うポイントへ入れず・・。まぁいいや。
・・ ・・・ 反応なし。恐らく堤防、いやこの港全域のキャスティング系ルアーフィッシャーは総坊主だったんじゃないかな?
と思うくらい魚を見ませんでした。根魚は釣れていましたが。
まぁ、釣果はいいや。
今日の目的は先日からの懸案、「テーリングとフック」なのだから。
先日の実験から、「取りつけ位置はテールが良い」ということになりましたが、それも含めて再検証です。
~~~検証経過は割愛~~面倒なので・・・
テーリングが多発するのは、ベリーへのトレブルフック着用時。これはロール時にフックがボディーとラインを抱いてしまうためです。次いでテール。フロントの装着では、思いの外少ないです。
ベリーのトレブルをシングルに交換すると、テーリングは治まります。シングル時は何故か飛行姿勢が非常に乱れ、飛びません。
飛行姿勢の面では、ベリー>フロント>テールの順で安定です。なぜでしょうね?
結論:フロントにトレブル。テールにシングル。が最も安定していました。
この検証はまだ続く・・
この検証は、当方独自の釣り方による検証結果なので、一般の釣り方に当てはまりません。
大潮との噂。休日の朝だから「あのマナーの非常に悪い堤防」は満員御礼だろうな・・
と思って、別の堤防へ。しかしこちらも満員で思うポイントへ入れず・・。まぁいいや。
・・ ・・・ 反応なし。恐らく堤防、いやこの港全域のキャスティング系ルアーフィッシャーは総坊主だったんじゃないかな?
と思うくらい魚を見ませんでした。根魚は釣れていましたが。
まぁ、釣果はいいや。
今日の目的は先日からの懸案、「テーリングとフック」なのだから。
先日の実験から、「取りつけ位置はテールが良い」ということになりましたが、それも含めて再検証です。
~~~検証経過は割愛~~面倒なので・・・
テーリングが多発するのは、ベリーへのトレブルフック着用時。これはロール時にフックがボディーとラインを抱いてしまうためです。次いでテール。フロントの装着では、思いの外少ないです。
ベリーのトレブルをシングルに交換すると、テーリングは治まります。シングル時は何故か飛行姿勢が非常に乱れ、飛びません。
飛行姿勢の面では、ベリー>フロント>テールの順で安定です。なぜでしょうね?
結論:フロントにトレブル。テールにシングル。が最も安定していました。
この検証はまだ続く・・
この検証は、当方独自の釣り方による検証結果なので、一般の釣り方に当てはまりません。