2010年02月01日
越後の地酒シリーズ
先日 北雪酒造のYK35をいただきましたので、
この恩返しにと 北雪酒造の清酒を探したのですが、
4500円とか9000円といった商品しか見つからず。
流石に何かの記念日でもないと 買い難い。
もうちょっと お手頃価格が無いかな~?
と ネット検索。 発見!
はるばるそのお店を訪ねてみたもの、定休日。
・・・・。
帰路。
別の目的で立ち寄ったお店でたまたま発見。

720mlで2000円。
もうちょっと 高いグレードを買うつもりでしたが、
まぁ トライアルだし、いいでしょう。
で、開栓、、、
この恩返しにと 北雪酒造の清酒を探したのですが、
4500円とか9000円といった商品しか見つからず。
流石に何かの記念日でもないと 買い難い。
もうちょっと お手頃価格が無いかな~?
と ネット検索。 発見!
はるばるそのお店を訪ねてみたもの、定休日。
・・・・。
帰路。
別の目的で立ち寄ったお店でたまたま発見。
720mlで2000円。
もうちょっと 高いグレードを買うつもりでしたが、
まぁ トライアルだし、いいでしょう。
で、開栓、、、
今までも 低価格の大吟は 例外なく 期待はずれでしたが、
これは、、、、
4500円の物と比べてしまうと 目も当てられませんが、
まずまずの吟醸香。
でも 味はバランスよくまとまっていて 刺々しさもなく
苦み渋みもこれといって感じません。
価格の割には いい感じかもしれませんね。
一度 美味しいお酒を飲むと ダメですね。
それを基準として 香りと美味しさを追求してしまう。
これは、、、、
4500円の物と比べてしまうと 目も当てられませんが、
まずまずの吟醸香。
でも 味はバランスよくまとまっていて 刺々しさもなく
苦み渋みもこれといって感じません。
価格の割には いい感じかもしれませんね。
一度 美味しいお酒を飲むと ダメですね。
それを基準として 香りと美味しさを追求してしまう。
Posted by むしょくのプーさん at 07:01│Comments(0)
│アルコール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。