2008年03月14日
越後の地酒シリーズ
〆張鶴、真野鶴、越の梅里、に続く第○段!
大吟醸・上善如水

きたー!!
遂に「上善如水」に手をつけてしまった。
白いパッケージの奴は、まぁ簡単に手に入りますが、
この物物しいパッケージの大吟醸は!!超・過剰包装です!
ぶっちゃけぇ~
大吟醸は・・十数年ぶりに飲んだかもしれません。
この大吟醸、実は大吟にしては安かったので買ってみました。
2600円。
そしてインプレッション・・
大吟醸・上善如水

きたー!!
遂に「上善如水」に手をつけてしまった。
白いパッケージの奴は、まぁ簡単に手に入りますが、
この物物しいパッケージの大吟醸は!!超・過剰包装です!
ぶっちゃけぇ~
大吟醸は・・十数年ぶりに飲んだかもしれません。
この大吟醸、実は大吟にしては安かったので買ってみました。
2600円。
そしてインプレッション・・
吟醸よりも更に上をゆく「吟醸香」は、ならではのものでありますが、
正直、期待ほどではありませんでした。
今になって思えば、2600円の安さは吟醸香の物足りなさからくるものかもしれません。
そして味。
「上善如水」の名のとおり、「水のよう」。
物足りないくらい。
日本酒の五味(酸・甘・辛・渋・苦)で何が該当するであろう??
上手い!が物足りない!
正直、期待ほどではありませんでした。
今になって思えば、2600円の安さは吟醸香の物足りなさからくるものかもしれません。
そして味。
「上善如水」の名のとおり、「水のよう」。
物足りないくらい。
日本酒の五味(酸・甘・辛・渋・苦)で何が該当するであろう??
上手い!が物足りない!
Posted by むしょくのプーさん at 19:29│Comments(0)
│アルコール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。