2023年07月26日
台形が効く
以前から
窓際に 「台形の穴」が欲しい
と思っていました。
カーテンの下に置いて、任意の穴を開けることで 遮光と風通し を両立する為です。
段ボールを加工して作れば簡単に作れますが、そこまでして作るものでもないな。ということで手は付けていませんでした。
しかし、バッテリーを通販で購入した際、台形の段ボールに梱包されて送られてきました。
これ、使える!
てことで、今 窓際で活躍中。
そのまま日向の風通しの良い場所に置けば 水洗い後のリールの乾燥に。直射日光は避けられます。
上からカーテンをかけるようにして置けば、遮光と風通しの両立。
四角いただの段ボールではない理由は 変形して潰れないこと。
窓際に 「台形の穴」が欲しい
と思っていました。
カーテンの下に置いて、任意の穴を開けることで 遮光と風通し を両立する為です。
段ボールを加工して作れば簡単に作れますが、そこまでして作るものでもないな。ということで手は付けていませんでした。
しかし、バッテリーを通販で購入した際、台形の段ボールに梱包されて送られてきました。
これ、使える!
てことで、今 窓際で活躍中。
そのまま日向の風通しの良い場所に置けば 水洗い後のリールの乾燥に。直射日光は避けられます。
上からカーテンをかけるようにして置けば、遮光と風通しの両立。
四角いただの段ボールではない理由は 変形して潰れないこと。
Posted by むしょくのプーさん at 00:01│Comments(0)
│暇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。