2020年04月01日
ベイトリール
封印していたベイトリールを先般購入しましたが、
ハイギヤ がいいんだろうか?
ローギヤ がいいんだろうか?
悩んだ挙句、ローギヤ を選択しました。
決めてとなった理由は、、、、巻取りが速くてアジが口切れしないように。
ですが、
先日 何かのメディアであの釣りプロが (タイラバ用の?)ベイトリールは断然ハイギヤだ。 と言う。
理由は、
ハイギヤ は巻き抵抗が大きい分だけ、糸先の変化に敏感になれるから。巻いている途中に巻き抵抗が大きくなったらアワセる!ゴミがかかっても感じ取れる。ハンドルの回転も少ないので一定のスピードで巻き取れる。
というものだ。
うーん、一理あるな。
でも、当方が買ったのは ローギヤだ。
悔しいな。
ローギヤにも きっと優れた点がある筈だ。
・・・・・
・・・・・・・
ローギヤは重たい荷重がかかった時でもギクシャクせずにスムーズに巻ける。
くらいしか思いつかない。
ハイギヤは 深場から仕掛けを回収する際に便利っていうのは 以前から承知していたんだけど。
うーん、、
ハイギヤ がいいんだろうか?
ローギヤ がいいんだろうか?
悩んだ挙句、ローギヤ を選択しました。
決めてとなった理由は、、、、巻取りが速くてアジが口切れしないように。
ですが、
先日 何かのメディアであの釣りプロが (タイラバ用の?)ベイトリールは断然ハイギヤだ。 と言う。
理由は、
ハイギヤ は巻き抵抗が大きい分だけ、糸先の変化に敏感になれるから。巻いている途中に巻き抵抗が大きくなったらアワセる!ゴミがかかっても感じ取れる。ハンドルの回転も少ないので一定のスピードで巻き取れる。
というものだ。
うーん、一理あるな。
でも、当方が買ったのは ローギヤだ。
悔しいな。
ローギヤにも きっと優れた点がある筈だ。
・・・・・
・・・・・・・
ローギヤは重たい荷重がかかった時でもギクシャクせずにスムーズに巻ける。
くらいしか思いつかない。
ハイギヤは 深場から仕掛けを回収する際に便利っていうのは 以前から承知していたんだけど。
うーん、、
Posted by むしょくのプーさん at 00:08│Comments(0)
│釣り・釣具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。