2017年01月18日
リールと水分
以前から リールの保管方法について試行錯誤しています。
除湿剤を使ってリールを保管していますが、、
春~夏は除湿剤の吸水量が多い。
考察:
単純に釣りに行く・使用後に水洗い→この時の僅かに残った水分を吸水しているのであろう。
秋は給水量は多く無かった。
考察:
釣りに行く回数はけして減っては居ない→除湿剤の吸水能力が下がったせいなのか?
冬になってほぼ吸水しなくなった。
考察:
どうやら今まで空気中の水分を吸水して重くなったのではないようだ。釣りに行っていないから水洗いもしない→吸水無し。
季節要因というのも考えるべきだが、
春夏秋は釣りに行くが、冬は行かない。大気中の水分はコントロールできない。
という点で考慮しないこととする。
除湿剤を使って保管することで、余分な水分をリールから除去できていることが確かめられた。
除湿剤を使ってリールを保管していますが、、
春~夏は除湿剤の吸水量が多い。
考察:
単純に釣りに行く・使用後に水洗い→この時の僅かに残った水分を吸水しているのであろう。
秋は給水量は多く無かった。
考察:
釣りに行く回数はけして減っては居ない→除湿剤の吸水能力が下がったせいなのか?
冬になってほぼ吸水しなくなった。
考察:
どうやら今まで空気中の水分を吸水して重くなったのではないようだ。釣りに行っていないから水洗いもしない→吸水無し。
季節要因というのも考えるべきだが、
春夏秋は釣りに行くが、冬は行かない。大気中の水分はコントロールできない。
という点で考慮しないこととする。
除湿剤を使って保管することで、余分な水分をリールから除去できていることが確かめられた。