2010年12月15日
越後の地酒シリーズ
4年以上 探し続けていた 日本酒に出会えました!!

村祐 純米大吟醸です。
そのいきさつを、、、
5年以上前、、久々に友人と再会して日本居酒屋に。
そこで 冷蔵ケースに並ぶ「村祐」のラベルに遭遇。
ふ~ん 聞いたことの無いブランド。じゃぁ 試しにそれを、、、
うん! 素晴らしい
特筆すべき吟醸香!!
ひょっとして 果汁 なんじゃない??
素晴らしい日本酒に出会えた!!
で。後日。
酒屋さんを巡って 村祐探し。
でも 全く見つからず。
製造元の村祐さんに直接問い合わせて、販売店を教えて貰いました。
その時 購入したのが、覚えていないのですが 本醸造だったんでしょう。
あまり自分好みの美味しさでは無かったと思われます。
その数カ月後。
「どっちの料理ショー」で村祐が紹介されてしまったんだとか?
それから 全く手に入ることは無く。
越後の地酒展示会なんかにも 出展ブースは無く、、、
そして 2010年12月!
純米大吟醸 720ml がたったの 1575円!
もう 美味くて 安くて だと思う・・・。
何せ 5年以上 ブランクがあるので、、、、
まだ 開栓しません。取っておきます。
村祐 純米大吟醸です。
そのいきさつを、、、
5年以上前、、久々に友人と再会して日本居酒屋に。
そこで 冷蔵ケースに並ぶ「村祐」のラベルに遭遇。
ふ~ん 聞いたことの無いブランド。じゃぁ 試しにそれを、、、
うん! 素晴らしい
特筆すべき吟醸香!!
ひょっとして 果汁 なんじゃない??
素晴らしい日本酒に出会えた!!
で。後日。
酒屋さんを巡って 村祐探し。
でも 全く見つからず。
製造元の村祐さんに直接問い合わせて、販売店を教えて貰いました。
その時 購入したのが、覚えていないのですが 本醸造だったんでしょう。
あまり自分好みの美味しさでは無かったと思われます。
その数カ月後。
「どっちの料理ショー」で村祐が紹介されてしまったんだとか?
それから 全く手に入ることは無く。
越後の地酒展示会なんかにも 出展ブースは無く、、、
そして 2010年12月!
純米大吟醸 720ml がたったの 1575円!
もう 美味くて 安くて だと思う・・・。
何せ 5年以上 ブランクがあるので、、、、
まだ 開栓しません。取っておきます。